1 はな ★ :2023/03/17(金) 17:48:44.36
酪農家84・7%が赤字経営 生産費高、厳しさ浮き彫り
2023/3/17 16:52 産経新聞
https://www.sankei.com/article/20230317-5TFGOTRGWVOEJANSWIUJBTPZRU/


全国の酪農団体で構成する中央酪農会議(東京)は17日、国内の酪農家157人を対象に実施した経営実態の調査結果を公表した。84・7%に当たる133人が過去1カ月の牧場経営が赤字になっていると回答。このうち4割超に上る58人が、1カ月の赤字額が100万円以上だと答えた。飼料高といった生産費の上昇などによる厳しい経営状況が浮き彫りになった。

調査は3月2~13日にアンケート方式で実施。1カ月の赤字が2千万円という牧場もあった。離農を考えることが「よくある」「たまにある」との回答は、合わせて全体の58・0%に当たる91人に上った。


※全文はリンク先で




45 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 18:00:47.13
>>1
酪農家を追い込みコオロギ生産者には潤沢な資金を用意

完全に酪農家を*にかかってるな

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 17:53:40.03
あのう

余剰分はチーズにまわしてほしいって牛乳ニュース見るたび思うんだけど
なんで余った生乳チーズにまわせんのだ
国産チーズ高すぎだろ
価格維持するために作り惜しみ出し惜しみの業界なのか?

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 17:55:38.82
>>9
輸入を強要されてるんじゃないの

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 18:02:47.67
>>18
それだよね

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 17:59:07.68
>>9
わかるーちーずは結構食べるからもっと安くなると嬉しいんだけどね

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 18:04:49.42
>>9
チーズ利権によって阻止されてます

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 18:04:58.24
>>9
捨てたほうが利益になるから
日本は資本主義社会なので

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 18:12:50.67
>>9
海外の圧力で乳製品の輸入が不利になることを政治家ができない

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 17:55:01.62
酷いね
政府と日銀がこれワザップでやってるの
酷いね

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 17:56:38.62
>>16
ワザップて

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 17:55:28.81
だから何?
赤字なら値上げするなり廃業すりゃええやん。

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 17:56:24.98
>>17
↑ 経済テロリストB層

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 18:09:46.88
牛乳価格下げないどころか上げることで酪農家が破綻しないように調整してるんじゃなかったの?
意味ないじゃん


消費者は高ければたくさん買えないんだから買ってほしければ安く大量に売れよ
牛乳好きだから*みたいに買うからさ

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 18:11:20.12
>>79
そう
余れば安売り
需要と供給
こんな常識を守らないから自滅する

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/03/17(金) 18:12:36.42
>>88
安売りって言っても原価割れして売る訳にはいかないじゃん。
当たり前の話。

スーパー閉店前の半額弁当なんて半額でもちゃんと利益できる値付けを最初からしてるんだろ。