1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/10(金) 05:53:12.94
インボイス対策 その1

●【未登録は必見!】9割が知らないインボイス制度の抜け道 (2か月弱で34万回再生)


(出典 Youtube)


●消費税「インボイス制度」ボイコット大作戦!延期か中止にする方法を解説しました!


(出典 Youtube)


●消費税インボイス制度「ボイコット大作戦2」で登録申請を「取り下げ書」で簡単に無効にできる!


(出典 Youtube)

&t=2s


■インボイス ボイコット作戦とは?

1  一旦登録した後で、それをすぐ取り下げし、
   9月30日(消印有効)ギリギリに再提出する準備だけしておく作戦
   または登録しないで様子見のまま 9月30日(消印有効)に登録申請する作戦

2  みんなが登録を取り下げすれば、制度が成り立たないので延期か中止になる可能性が濃厚
   さらなる緩和措置も出る可能性も大。

3  インボイス制度の登録者が少ないので令和5年3月から令和5年9月末に延期になっている
   (電帳法も同様)

課税事業者が98%ぐらい登録しないと、制度として混乱が起きると言われている
とりあえず、緩和措置が再び出る可能性があるので、一旦取り下げして様子見を!!


●あわてない、ビビらない、惑わされない!
インボイスは一旦取り下げて様子見を!そしてギリギリに再提出
マイナンバーカードは中の情報を削除した後に返納を

★4大やってはいけない
ワクチン接種
マイナンバーカード申請
インボイス登録
コオロギ食


Den Na*
赤字の零細事業者は、今迄、所得税だけなら免税でした。
でもインボイスが始まると
赤字だろうが何だろうが、納税が必要になります。
この部分をPRしてください。
気づかない人が沢山居ます。気づいたらみんな焦ります。



●全国商工団体連合会 (民商)
https://www.zenshoren.or.jp/syouhizei-invoice
あわてないでインボイス! まだ止められる!
申請は焦らず、民商に相談を!
登録の取り下げ書もダウンロードできます




42 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/16(木) 23:38:44.29
インボイス制度の中止を求める税理士の会
@taxlawyer2022

3月11日
3.30、税理士たちがインボイス反対集会を開きます。
「インボイス」という聞き慣れない単語を使っていますが、実態はただの「消費税の増税」です。
痛みきった経済状況の中、絶対に開始させてはならない制度です。
立ち上がる税理士の言葉をぜひ中継で見て、広めてください。

50 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/17(金) 03:14:09.52
>>42
ワイも微力ながら何かしようとこのレスをニュー速スレに貼ろうとしたら弾かれた・・・

51 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/17(金) 05:35:25.33
>>50
コピペトライありがとうな
何が原因ではじかれたか分からんけど、
ニュー速プラスに書き込みできるなら
URLのリンクは除外したら貼れるかもしんない