(出典 suiyoumeibou.owst.jp)



1 仮面ウニダー ★ :2023/05/18(木) 12:51:53.07
人民網日本語版 2023年5月18日(木) 11時30分

(出典 d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net)


甘粛省嘉峪関市の嘉峪関魏晋墓6号墓のレンガには、明るい配色と流れるような線で、古代の人々の姿が生き生きと描かれている。
これらのレンガには1700年以上前の魏晋南北朝時代の人々が羊を屠*、肉を切り、串刺しにしてそれを焼き、客に振る舞う様子も描かれている。新華網が伝えた。

嘉峪関市には現在、焼肉店がたくさんあり、そのメニューもバラエティーに富んでいる。時代は移り変わっても焼肉は市民の大好物なのだ。
(提供/人民網日本語版・編集/KN)


(出典 d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net)


(出典 d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net)


(出典 d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net)


(出典 d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net)


(出典 d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net)


https://www.recordchina.co.jp/b914178-s6-c30-d0189.html




14 銀行員 :2023/05/18(木) 13:04:34.85
>>1
コリアは二千年以上

論破終わり

49 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 14:09:36.55
>>14
二千年前コリアなんか無いだろwチャイナ属国だから起源説はダメだぞ

29 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:34:04.43
>>1
火を憶えた原始人だって肉を焼いて食ってわ
阿呆かwwwwww

30 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:37:26.49
>>1
でっかいフォークだな

2 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 12:52:27.84
焼肉はウリナラ文化ニダー!!

3 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 12:53:03.60
大朝鮮w

4 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 12:54:45.59
そもそも人類最初の料理って焼肉だろが

22 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:16:36.99
>>4
そうアルね
猿焼肉から始まって人間焼のおいしさにはまったアルよ

5 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 12:55:28.55
流石宗主様ニダ

6 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 12:57:01.05
大事な客を饗すには大事な妻子を

7 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 12:57:26.16
ならば韓国は「焼人*」の起源を主張しないと。(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

8 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 12:58:09.95
韓国の万能壁画より絵が上手いなw

9 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 12:58:09.95
韓国の焼き肉文化って近代でしょ
両班みたいな貴族は焼き肉なんて食べないし

10 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 12:59:13.14
火を起こせれば肉くらい焼くだろ

15 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:05:16.14
>>10
生木を燃やして肉を焼くと臭いが移るよ

17 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:09:41.35
>>15
匂いが移るから、食べないと言う選択はないだろうな

19 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:12:44.17
>>15
生木は火が着きにくいのでは?
原始人でも火の着きが良い木を選ぶでしょう

11 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:00:30.22
万能壁画で上手の人が持つハツの切れ端を見れば、
ウリナラを前にそんな戯言は無意味ニダ

12 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:01:14.75
*田『焼肉はウリナラ起源で・・・』





www

13 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:01:43.80
人類が火を手に入れた時から焼肉はあったと思うぞ
お湯を沸*ようになるには土器を発明する必要があったけど、焼肉ならそれすら必要ない

16 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:08:24.15
5000年前のあの壁画にも韓国人がステンレス板で韓牛を焼いている姿が描かれている
つまりステンレス鉱山は韓国起源

21 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:15:47.27
>>16
そういや李氏朝鮮時代の製鉄って謎なんだよな
半島は鉄鉱石が取れる筈なのに製鉄とか情報が全然ない
輸入で全てを賄ってたのかな

18 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:11:11.48
大陸の西暦300年間頃って調味料とかあったのかなぁ
焼いたお肉に塩をふって食べてたんかね

醤とか古代チャイナでは早くからあったらしいから、結構現在の焼肉のもとになる味付けがされてた可能性もあるのかな?

20 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:12:53.68
韓国は禿げ山だらけで肉なんて焼けないだろ、だから唐辛子漬けで生肉ぐちゃぐちゃにしてかき回して食べてたのに

23 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:18:11.56
漢焼肉vs韓焼肉
起源主張 論争の的に

24 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:20:16.00
マンモスだって原始人が絶滅させるほどに食ってたろ

25 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:28:58.43
6000年前から鍋がある日本

26 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:29:32.74
焼肉と焼いた肉とで区別されてんじゃね
色々な部位を食べやすいように薄切りに切り落したものを焼く料理を焼肉
でなければステーキもローストチキンも全て焼くから焼肉になってしまうわ

27 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:30:19.62
< ;`Д´> 女子大の助教授さん、早くメール送るニダー!

28 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:33:00.46
大韓では6000年前から焼肉してたニダ

(出典 i.imgur.com)

31 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:37:36.36
>>28
絵のうまさで漢の勝ちw

32 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:37:39.22
縄文人は煮炊もしていた

33 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:37:41.13
日本の醤油がタレになる韓国起源の焼肉(^ω^)

38 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:47:15.02
>>33
朝鮮半島では醤の文化は近代に輸入wwwwww

34 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:37:50.63
・・・言っては何だが、技術も減ったくれも無いな。
 焼き方は合ってるのだが、ただ火を通しただけで全体に熱が行き渡る様に回転をさせてないから半分の面が焦げかかってて、半分が生煮えだ。
 ご飯は流石に普通だが、肉は酷いもんだ。
 それを皆何も言わずに美味しそうに食べている
「あのー、少し聞くけど、いい?」
 俺はなるべく失礼のない話し方で言った。
「何かな?」と奥さん
「この肉の焼き方なんだけど、これは何処でもこのやり方?それともこの家だけ?」
「この焼き方も何も、他に如何焼けと言うの?」とリンナ
 どうやら、本当に分からないらしい。
「先ず、恐らくこの針の棒を指して竃に入れ込んだだけだと思うんだけど
竃の上に網か何かを置いてそこに人数分の肉を一旦置いて、程よく焼けたら裏にしてまた焼く。
 こうすれば両方に均等に熱が加わるんだけど?」
「・・・なるほど、考えた事も無かったわ。なら君が一度やって見せてくれない?奥さんはそれに付いて見て貰って方法とやり方を盗ませて貰ったらどう?」

35 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:41:30.40
以前調べた話だと、卓上で焼くスタイルはジンギスカンが先らしいな

36 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:42:45.65
ケバブは起源古そうだけど
あれは焼き肉に分類されないかな

37 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:46:08.47
まさか中国まで壁画を出してくるとは

39 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:49:31.68
日本も原始時代から焼肉を食べてた。
証拠ははじめ人間ギャートルズ

40 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:53:17.52
1700年以上昔ってことは魏王朝か晋王朝だな
涼州って異民族が多い地域で支配階級は漢民族だと思うが、壁画を見るとやはり食事は遊牧民族スタイルだな

44 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 14:00:05.90
>>40
餃子、ラーメン、しゃぶしゃぶ、愛犬生活も。
遊牧民の文化が、〈中華〉を変えた!
5/17(水) 8:03 現代ビジネス
news.yahoo.co.jp/articles/5ea16ebb8bd5a4e97aec8807866d669cbe0ae14f
「漢の中華」と「唐の中華」はまったく違う!
〈イスに腰かけた女性たちがテーブルを囲んで琴や琵琶などの
じつは、イスとテーブル、胡琵琶、ペットとしての犬、女性たちの化粧と服装、これらは漢の時代の中華世界にはなかったものである。〉
ここに見える「いかにも中華風」なもののほとんどが、漢の時代にはまだなく、

漢族に「夷狄」と呼ばれて野蛮視された北方の遊牧民により、魏晋南北朝時代にもたらされた、というのだ。

46 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 14:05:19.06
>>44
紀元前2000年くらいの匈奴なんかはスキタイとの交易もあったって話だな
数年前に女戦士の墓が出土して、副葬品にバックルなんかがあったがスキタイ由来?だかのモノだったらしい

47 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 14:06:08.75
>>44
その手の小麦粉料理はほとんど中東あたりからだな

48 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 14:08:46.76
>>47
餃子は麺料理の系統樹を作ると、かなり初期に分かれてるらしいな、中央アジアで分かれて、ラビオリやらロシアのやら分岐してるって話だな

50 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 14:10:39.18
>>44
そういえば>>1の画像を見ると肉が刺さったフォークを持って食事しようとする人が椅子に座ってなく正座なんだな

41 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:53:52.45
縄文人は土器で肉を煮てたのかなあ
それとも炙りくらいはしてた?

42 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:56:56.58
映画用のセットアルか?

43 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 13:58:01.79
土人的な焼肉だと、穴を掘って石をゴロゴロ入れて焚き火をした後、大きな葉っぱに包んだ肉を穴に入れて上から土を被せて、豊饒の踊をしこたま踊ってから蒸し焼きになった肉を掘り出してみんなで食べる。

45 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 14:00:40.80
 ハッ!!

51 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 14:11:54.82
しかし暑いな

52 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 14:14:37.24
韓国と張り合うアホの大韓国

53 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 14:14:49.51
その時代、朝鮮民族はこの世に存在していない

56 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 14:17:39.66
>>53
遺伝子分布見るとかなり侵食されてるが、一応連続して存在してる痕跡はあるんよ

54 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 14:14:54.25
とりあえず、チャイナは韓国のすべてを一つ残らずキャッチアップで
応援してる

55 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 14:16:45.93
>>54
試し腹文化はいらないアル

57 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 14:21:35.32
確か近年ポリネシア人の遺伝子にはネアンデルタール人の痕跡が見つかったらしいね

58 (´・ω・`)(`ハ´  )さん :2023/05/18(木) 14:21:46.05
どこの国でも肉を焼く文化は昔からある
起源を主張するのはバカチョンだけ