(出典 news.mynavi.jp)



1 おっさん友の会 ★ :2023/06/01(木) 14:00:59.31
デジタル社会の実現に向けて、政府が取り組むべき重点計画の改定案をデジタル庁が取りまとめ、マイナンバーカードについては、2026年中にセキュリティーを高めた新しいカードの導入を目指すなどとしています。

政府は、デジタル社会の実現に向けて重点計画案の策定を進めていて、このほどデジタル庁が改定案をまとめました。

それによりますと、2016年から交付が始まったマイナンバーカードでは、当時、取得した人たちが更新時期を迎えることから、新しいマイナンバーカードの2026年中の導入を目指すとしています。

偽造防止など、今のカードよりもセキュリティーを高めます。

カードには現在、性別や生年月日、住所などが記載されていますが、本人であることを証明する機能を残しながら、記載する情報を精査していくということです。

また、2024年度末までに行うとしているマイナンバーカードと運転免許証の一体化では、スマートフォンに運転免許証の情報を記録する、モバイル運転免許証の実現に向けて検討を進めることにしています。

このほか、マイナンバーカードと外国人の在留カードの一体化に向けて、必要となる関連法案の提出を目指す方針です。

政府は、この案をもとに調整を進めて、重点計画の改定を閣議決定する方針です。

NHK 2023年6月1日 5時11分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230601/k10014084841000.html


★1が立った時間 2023/06/01(木) 09:19:33.85
※前スレ
政府、2026年に新マイナンバーカード発行へ [おっさん友の会★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685578773/
★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1685586832/




2 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:01:31.63
>>1
ちょっと待って2016年にカードもらった人の有効期限は2025年じゃん

2026年だと間に合わないじゃん🥺

7 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:03:53.00
>>2
お前最高のバカだな

12 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:05:28.72
>>2

有効期限内に更新申請は自由

18 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:08:31.44
>>12
自分のカードの有効期限は2025年なんだけど
有効期限きれてから申請しろということ!?

30 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:13:09.58
>>18
だいたいみんな有効期限1ヶ月前とかにやるだろう。別に有効期限1年残っててもできる。

66 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:27:16.49
>>30
>>18が新マイナンバーカードを手にするには、2回更新しなきゃって事だろ

72 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:28:17.87
>>1
また役所に取りに行かされんのかよ
書留で送る選択肢くれ

3 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:02:26.07
エコバッグ
EV
コロナワクチン
コオロギ食品
口座情報紐付けマイナンバーカード

この情弱5点セット全部揃えた*いるのかなw

26 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:11:37.05
>>3
エコバッグだけたくさん持ってるw

39 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:15:18.38
>>3
エコバッグ→いくつかある
EV→ない
ワクチン→打ってない
コオロギ→今のところ食べてない(知らずに入れられてた以外は
マイナンバーカード→作ってない

4 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:02:31.64
日本のマイナンバーを中国政府が管理してそう

5 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:03:20.14
政治屋と官僚、公務員を対象にしてやって利便性が上がったら国民に作成をお願いしろよ

6 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:03:22.88
ウチの娘は生後3ヶ月でマイナンバーカードを持ってる
5歳になると有効期限が切れて、5歳の顔写真の新しいマイナンバーカードに更新するが
もう顔写真じゃ本人かどうかはわからん

8 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:04:08.21
あえて作らなかった俺の一人勝ちかあ
おまえら俺以下wwwww
雑魚www

9 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:04:29.10
2028年に新マイナンバーカード改を発行

14 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:06:06.94
>>9
運転免許証は5年ごとに新しい運転免許証になる

10 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:04:31.55
いい大学に行って中略いい利権にありつきなさい以下略

11 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:04:42.43
廃止が一番いいのに
アカウント制にさっさと移行しろ

13 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:06:03.02
身分証明書としても使えるという前提は普及したからどうでもいいって事か。
それならマイナンバーを隠せよ。機械で読み取るんだから番号表記なんか要らんやろ

15 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:06:56.26
物理カードいらねえ
マイナポータルだけでいいんじゃねーの

16 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:07:05.59
マイナンバーにゲノム情報入れれば安全だよ

17 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:07:36.10
自眠党政府のお友達企業の利権は続くよどこまでも~。
国民の個人情報のダダ漏れも続くよどこまでも~。

19 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:08:42.18
現行のはユア・ナンバーカードだもんなwww

20 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:08:43.05
管理社会、管理の仕事がカネになる
生産しろとはまずおまえがやってみろ

21 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:09:10.31
スマホ持ち歩くのやめたいから物理カードも残してくれ

22 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:09:12.65
コンピューターを使うのやめて
全部紙の住民台帳に戻せば良いんだよ
公務員の仕事も守られるし
立憲と共産党が管理すればミスも起きないよ

23 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:09:25.48
冗談でしょ
みんなこの1~2年に作ったよ
また写真撮って申請してまた役所まで取りに行くの?

24 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:10:10.32
NTTデータの株買えばいいのか

25 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:10:49.68
ところでさっきの話の続きなんやけど



キリスト教のしきたりってなんかめんどくさいらしいな

体洗ったら薬つけて、飯食ったら懺悔して
後輩見つけてから巡礼?かな
詳しくはしらんけど
この流れやと元々懺悔ありきってのがある
つまり逆説で言うとキリスト教は信者へ懺悔を強いてるとも言える
それはつまり自己責任の押し付けにほかならん

27 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:11:46.46
性別とか名前とか住所が無くなれば
各種契約にマイナンバーカードが使えなくなるぞ

パスポートから住所が消えて身分証明書として使えなくなったのに

28 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:12:07.71
2026年って2年半後でしょ
去年取ったんだから10年持つんじゃなかったの!?
また写真撮るのどれだけ苦労するか知ってるのか

29 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:12:53.77
どうせデータの下請けは中国だろ

56 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:23:31.75
>>29
実際下請けやらせて500万人の情報を中国に漏らしたからな

31 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:13:17.12
免許証と一体化させるんだよな

個人情報記載だよな

何矛盾させてんだ

32 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:14:16.68
マイナ保険証はこれだけのトラブルがある!!って大騒ぎするなら、今までの保険証がどれだけ問題抱えたまま放置されてきてたかもちゃんと報道して、どっちがいいか考えさせろや

49 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:20:06.39
>>32
個人レベルで害をなすのはマイナンバーの方だからな
保険証にも問題あるとはいえ個人が被害にあうことはない

外国人に使いまわされるのを防ぎたいなら保険証機能をアップグレードすれば良かったんだよ

33 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:14:21.84
iPhoneのウォレットみたいにアプリ化しろ
クレカもSuicaもマイカードもスマホだけで済むようにね

34 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:14:28.58
人柱

35 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:14:44.95
この国はもうだめかもわからんね

38 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:15:18.17
>>35
台湾

36 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:14:59.17
マイナ保健の問題とマイナポイントの問題は別だからな。前者はどうあがいても来年にはできない

37 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:15:04.32
あめま!あのマイナすナンバーカードってこの頃だったんだ~みんな注意しててね!未来人より

40 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:16:05.27
自治体がラインの友達登録を促してる時点でどうかと

41 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:16:09.90
今の運転免許に名前、住所、写真が入ってるけど
マイナンバーカードの表面からは何を消すんだろう?

42 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:16:28.62
ミレニアムエディション出たら作ろう

43 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:16:37.40
中国や共産党の息がかかる可能性ある人間に関わらせたままだとまたミスだらけのカードになるだろ
ペナルティを課せ

44 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:17:15.09
住基カード→マイナンバーカード→新マイナンバーカード

この人たちアホなの?

52 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:21:21.58
>>44
マイナンバーカードはポイント*が飛びついてたな

45 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:17:16.58
最近になってマイナンバーカード返納したって人ちょいちょい聞くな

46 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:17:24.70
朝鮮人に配慮して券面から本名消すつもりだろ
LGBTに配慮して性別も消しそうだな

47 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:17:42.01
デジタル社会とは何ぞや、と言うところをしっかり議論しておかないと
あっと言う間に超管理社会になってしまいそうな気がする今日このごろ

48 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:19:38.17
モバイル運転免許証になったらフルビッター免許証無価値になりそう?

50 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:20:07.21
こいつらの都合で有休使いたくないしもう発行しない

51 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:20:10.33
天下り企業増えそう

53 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:21:32.45
中抜きと既得権益獲得には全力で取り組むカルト政権さん

54 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:22:11.79
マイナカード、免許証、新マイナカード... 次に来るのはナナン( ^ω^)だお!

55 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:22:57.25
俺、真面目に住基カード作ったんだけど、あれは何だったんだ?

57 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:23:35.06
自民党に政権担当能力なし

58 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:23:54.24
マイナンバーカード批判してる輩はマジで頭が悪いかガチ工作員のどちらかだと思ってる
あらゆる面でメリットしかない

62 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:26:24.29
>>58
やたら高スペック謳ってる【令和最新版】みたいなもんだよ
買うやつはバカw

69 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:27:53.25
>>58
中国に情報漏らしてるのがメリットとか流石工作員www

59 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:24:14.24
マイナンバーカードって国が認めた本人確認書類じゃないの?
中古スマホの買取屋とコストコで本人確認書類として使えないって断られたけど( *`ω´)

78 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:30:12.45
>>59
チップ内の電子署名を使う前提だからじゃないの
アナログでやってんだろうなそういう所は
対応されたらカードで一瞬で個人認証されるようになるよ

86 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:32:19.60
>>78
でも免許とかは使えるんだろうな
対応した店員が勘違いしてる可能性が高い

91 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:34:09.56
>>86
たぶん免許はチップがない頃の運用が今でもできるんじゃないの
店側がユーザーの免許証の番号を控えたり
マイナンバーカードはマイナンバーを控えるとかできないからな

100 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:38:49.84
>>91
チップがない頃の運用ができるならマイナンバーでもできると思うんだけどね
今のは名前も顔写真も住所も載ってるわけだし

98 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:37:44.08
>>78
コストコは保険証を目視で終わりだったよ。マイナンバーカードはダメって受付に書いてあるから店員の勘違いでは無さそう。

スマホ買取屋もHPに同様に書いてあるから企業としてNGにしてるみたい。理由は不明。

93 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:36:11.54
>>59
紙コピーができないからじゃないの?
金庫保存なんかやってられんし

60 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:24:26.70
自民党だけは何の責任も取らなくていいルール

61 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:25:50.60
また作り直すのか?
めんどくせー

63 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:26:31.29
マジでコイツら官僚も政治家も全員交代でいいよ

64 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:26:33.66
取りに行くのダルいから送ってくれよ

65 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:27:03.96
今流行りの転生モノ

67 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:27:21.12
もうめちゃくちゃだなこの国

68 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:27:34.02
もう10年になるのか
まあ当たり前よな、車の免許だって更新するし
最近取得した人達からしたら、もう?と思うだろうけど

70 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:28:02.97
この期に及んでまだ中抜き企んでんのかw

71 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:28:06.14
親のカード取ったばっかりなんだが

76 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:29:33.08
>>71
次の更新時に新しいものに変わるだけだろ

73 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:28:52.71
利権の運び屋 デマ太郎

74 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:28:54.62
2027年に真・新マイナンバーカードで出るんだろ

75 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:29:14.02
アベガー
反ワク
反マイナンバーカード
9条厨

これ全部中の人一緒

77 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:30:07.23
もうやめたらいいのに。身の丈に合ってないことしとるんやから。無理なものは無理。

79 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:30:24.92
まだ作ってないけど、作ってなくて良かったと思っちゃうレベルやん
ただ単に面倒だから作ってないだけなのに

80 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:30:30.40
間違った人の手に渡ったら大変なことになるから役所で手渡し

平気で間違って他人のデータ曝してるのテメーらだろ

81 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:30:56.86
また利権に中抜き、暇な公務員に仕事作って上げるのか

82 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:31:26.29
クラウド申請を使う時点で電子証明書の期限切れでこうしんするんだから
その時に新しいバージョンに変わるってだけじゃないの?
期限もまだ残ってるのにわざわざカード入れ替えさせるの?

89 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:33:00.37
>>82
偽造防止を高めるとか認証なしで使える情報を精査するとか>>1には書いてるね

92 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:35:16.03
>>89
つまりグエンの偽造カードがもうバンバン出回ってるんじゃなかろうか?
ちょっと前にグエンが捕まってたよね

99 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:38:15.91
>>92
それは無理
技術的に断言できる
チップの複製は100%無理

聞いたことあるのはチップ内のデータを使うためのパスワードを抜き取ることだけど
それするにしても物理的なカードは必要

83 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:31:33.95
ワクチン、スマホ、スマホ決済、ポイントカード、マイナンバーカード
対価をちらつかせて国民を国の監視下に置くことに見事に成功したね

84 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:31:43.61
またポイントばらまくの?

90 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:33:15.89
>>84
いくらバラまこうが増税で穴埋めするだけだから奴らの腹は痛まない

85 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:31:45.12
> マイナンバーカードと外国人の在留カードの一体化

国民にしか交付されないって聞いてある意味
安心はしてた(でも作ってない)んだけど、それが
根本から崩れるわけね

3ヶ月以上在留すれば回線の都合やログアウト失敗で
ワンチャン永住できますよ、と

いまの経済情勢じゃやる人なんざいないと思うけど

88 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:32:58.28
>>85
とっくに外国人にマイナンバーカード交付してるけど。

87 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:32:47.74
なにこれひっでえ

マイナンバーカードに別人の写真 受け取った男性は「余っていたものを適当に貼り付けたと言われた」  市側は「適当に貼ったとは言っていないが、そう受け止められても仕方がない」 三重・松阪市役所でマイナカードめぐるミス

松阪市などによりますと23年2月、70歳の男性が妻とともに松阪市内の窓口でマイナンバーカードを申請しました。

写真はその場で市の委託業者が撮影し、夫婦には3月にマイナンバーカードが交付されましたが、男性のカードは顔写真が別の人のものだったということです。

男性が市に連絡したところ、市の担当者から「写真を紛失したので余っていたものを適当に貼り付けた」などと説明されたと話しています。

CBCテレビの取材に対し、松阪市は「受付の際の本人確認に不備があり、さらに撮影データも破損してしまい取り違えてしまった。適当に貼ったとは言っていないが、そう受け止められても仕方がない」とコメントしています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/516848

94 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:36:21.35
めんどくさいし発行しなくていいや
今のは期限切れたら捨てる

95 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:36:23.63
 
一連の飲食店の事件も鉄道関連の事件も

監視社会にする為のマッチポンプ工作だろ

顔認証カメラで国民を監視したいが為の政府による自作自演



(出典 i.momicha.net)


(出典 i.momicha.net)

 

96 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:36:51.36
 
※原則廃止 健康保険料を徴収している以上は、健康保険証を廃止出来ません

マイナンバーカードを持たない人から、健康保険料を徴収するには、健康保険証が使えないなどあり得ません

健康保険証の廃止は、マイナンバーカードを作らせる為の脅しです

健康保険証が廃止されても 【資格確認書】で代用が可能です

騙されてマイナンバーカードを取得したら、徴兵や預金封鎖や24時間監視されて、あなたの人生終わりますよ

壺カルト工作員のプロパガンダ工作に騙されない様に

マイナポータルの個人情報の紐付けを解除して、マイナンバーカードは返納しましょう
 
   

97 ウィズコロナの名無しさん :2023/06/01(木) 14:37:11.22
 
マイナンバーカードとは 


全権委任カード = 壺カルトカード = 中国共産党カード
 
 
基本的人権で守られているプライバシーの権利を捨てる事です


壺カルト政府に個人のすべてのプライバシーを覗かれます