XAIVL33CTOPRsNaBzZx8JL8_LzSjHU8fg" />

経済



1 緑山タイガ(東京都) [CN] :2023/04/29(土) 15:31:06.53

巨額の預金流出が明らかになったアメリカの地方銀行「ファースト・リパブリック・バンク」は、金融当局が管理下に置くことを準備しているなどと、
一部の欧米メディアが報じたことを受けて株価が再び急落し、経営への懸念が一段と高まっています。

アメリカ西部カリフォルニア州に拠点を置く地方銀行、ファースト・リパブリック・バンクは今週に入って、金融不安を背景とした巨額の
預金流出があったことを明らかにし、株価が急落しました。

こうした中、一部の欧米のメディアは28日、アメリカの金融当局が銀行を管理下に置くことを準備しているなどと報じました。

これを受けて、28日のニューヨーク株式市場で銀行の株価は再び43%の急落となり、去年末の時点と比べた下落率は97%に上って
経営への懸念が一段と高まっています。

ファースト・リパブリック・バンクは先月、銀行破綻が相次いだ際に連鎖的に預金が流出し、金融大手のJPモルガン・チェースなど
11の大手金融機関から支援策としてあわせて300億ドル、日本円でおよそ4兆円の預金を受け取っていました。

欧米のメディアは、ほかの銀行による追加の支援策が協議されているとも伝えていましたが、経営が破綻すれば再び金融不安を
引き起こしかねないだけに、金融市場で警戒が強まっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230429/k10014053441000.html

【大不況到来!!! アメリカの地方銀行が超やばい件!!! 銀行倒産のドミノ始まるzzzzz】の続きを読む



1 シャチ ★ :2023/04/29(土) 03:04:28.71
4/29(土) 0:00配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d8b9ef0a3bb827ef8a11cb7f2dbb13fbe50d2c49
 【ニューヨーク時事】週末28日午前のニューヨーク外国為替市場では、日銀による大規模金融緩和の長期化観測を背景に円売りが加速し、円相場は対ユーロで一時2008年10月以来約14年半ぶりに1ユーロ=150円台に下落した。午前10時45分現在は、150円15~25銭と、前日午後5時(147円60~70銭)比2円55銭の大幅な円安・ユーロ高。
 日銀は28日、植田和男総裁となって初めての金融政策決定会合を開催し、現行の大規模な金融緩和策の維持を決めた。また、過去四半世紀にわたる金融緩和を「1年から1年半程度」の時間をかけて振り返る「多角的なレビュー(検証)」を実施すると表明。これをきっかけに金利差拡大の観点から円売りが活発化し、円はユーロやドルなどに対して大幅下落した。
 ニューヨーク市場入り後も、米インフレ指標の上振れを眺め、円安が一段と進行。円は対ユーロで一時150円26銭付近、対ドルで一時1ドル=136円56銭付近に下げ幅を拡大した。円の対ドル相場は同時刻現在、136円30~40銭と、前日午後5時(133円96銭~134円06銭)比2円34銭の円安・ドル高。

【日銀新総裁への洗礼!! 日本円ユーロに対して大暴落!!! この先本当に大丈夫か…】の続きを読む



1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2023/03/09(木) 03:30:40.40
中小零細を潰す!雇用を奪う!転職成否は自己責任!

【地獄の扉が開く!!! 中小零細事業者壊滅の危機!!! 危険なインボイス制度……】の続きを読む



1 アルカリ性寝屋川複垢 ★ :2023/04/26(水) 07:16:48.08
先月、アメリカで銀行破綻が相次ぎ金融不安が広がっていたさなか、経営への懸念が高まっていた地方銀行「ファースト・リパブリック・バンク」は、およそ10兆円もの預金が流出していたことを明らかにしました。

これは、西部カリフォルニア州に拠点を置く「ファースト・リパブリック・バンク」が24日の決算発表で明らかにしたものです。

それによりますと、3月末時点の預金残高は、去年の年末時点と比べて719億ドル、日本円でおよそ9兆6000億円減少しました。

銀行の預金全体のおよそ4割が流出したとしています。

先月は、「シリコンバレーバンク」など、銀行の相次ぐ経営破綻で金融不安が広がっていました。

マイケル・ロフラーCEOは決算説明会で「前例のない預金の流出を経験した」と述べています。

当時、経営への懸念が高まった「ファースト・リパブリック・バンク」は、11の大手金融機関から経営への支援策として、合わせて300億ドルの預金を受け取りました。

アメリカのメディアは、これを除けば1000億ドル、13兆円を超える預金が流出していたと報じていて、金融不安に伴う預金流出の速さが改めて示された形です。

銀行ではコスト削減策として、ことし6月までの3か月間に従業員をおよそ20%から25%減らす見込みだとしています。

NHK 2023年4月25日 11時55分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230425/k10014048281000.html

【リーマンショック2 金融不安の影響が深刻、アメリカ地方銀行で約10兆円の預金流出!!! 破綻の連鎖がやって来る‼】の続きを読む



1 蚤の市 ★ :2023/04/25(火) 10:40:09.71
【イブニングスクープ】
経団連の十倉雅和会長は日本経済新聞とのインタビューで、政府が進める少子化対策の財源について「消費税も当然議論の対象になってくる」と述べた。政府・与党では社会保険料の活用案が浮かぶが、十倉氏は「賃上げ分を全て社会保障に回されると賃上げの実感を得られない」と幅広い層に負担を求めるのが望ましいとの見解を示した。

少子化対策は岸田文雄政権の目玉政策で、6月ごろの経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)...(以下有料版で、残り1043文字)

日本経済新聞 2023年4月24日 18:00 (2023年4月24日 18:50更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA241DY0U3A420C2000000/
★1 2023/04/24(月) 22:29:32.74
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1682368748/

【このままでは庶民が生活出来なくなる!!! 少子化対策財源をうたい文句にさらなる消費税増税提言!!! 】の続きを読む



1 ギズモ ★ :2023/04/20(木) 15:29:58.41

(出典 pctr.c.yimg.jp)

原監督

「サラリーマンの平均年収のウン倍が紙切れに…」青学 原晋監督がクレディ・スイス債で大損「なぜ潰れてないのに1円も戻らないの?」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20230420-00010013-abema-soci

「老後に年1回の旅行を楽しむためのお金が…」

 そう嘆くのは青山学院大学駅伝部の監督でチームを6度箱根駅伝優勝に導いた原晋氏だ。少しずつ貯めたお金をクレディ・スイス債に投資していたが、一瞬で紙切れになったという。その経緯と投資の注意点を解説する。

 発端は4週間前。経営不安にさらされていたスイスの大手銀行 クレディ・スイスは発行した特殊な社債「AT1債」およそ2兆3000億円分が突如「無価値」になると発表した。

 クレディ・スイスは金融王手「UBS」に買収されたことで倒産は免れたものの、この価値が無くなった債権を原監督も所有していたのだ。

 原監督は「老後に年1回の旅行を楽しみたい」と少しずつ貯めた貯金で日本の証券会社から債権を購入していたが、「ハイリスクのものという説明はなかった」と主張。「日本のサラリーマンの平均年収のウン倍が紙切れになった」「クレディ・スイスは倒産していないのにどうしてお金が戻ってこないのか」と嘆く。

 あえて自身の失敗を語ったのは「安易な気持ちで投資に乗り出したら私みたいな被害にあって人生を台無しにする。同じ失敗をしてほしくないからです」と訴える。

「債権と株式の中間的な特徴を持つ」というAT1債とはどのようなもので、なぜ倒産していないのにお金が返ってこないのか? ニュース番組『ABEMAヒルズ』に出演した、経済アナリストの森永康平氏は以下のように解説する。

「金融機関が経営破綻をした場合、残った財産をなるべく返そう、という動きをする。そこには弁済順位(優先順位)があり、最初に預金、次に一般的な社債、続いて劣後債、そして AT1債、最後に株式という順だ。優先順位が低いほど高い利回りを得られる。

 今回、クレディ・スイスはUBSに買収されたので、クレディ・スイスの株を持っていた人は損な条件だがUBSの株をもらえている。つまり、無価値にはならなかった。対して、本来であれば優先順位が上のAT1債は無価値になった」(以下、森永氏)

 ここで鍵になるのが「特約」だという。

「クレディ・スイスのAT1債には政府や当局の支援が入った場合は無価値になるという『特約』が付いていた。そのため『ねじれ』が生じてしまった」

 投資をする際の注意点とは。

「分からないものは買わないことだ。今回のAT1債には通常と異なる特約が付いていたが、投資に慣れていない人が細かい書類を見て理解するのは難しい。おそらく、証券会社側も書類を渡したことで説明責任を果たしたとしているはず。人任せにせず、自分でわかっているものに投資をすることが大切だ」

(『ABEMAヒルズ』より)
※関連記事
クレディのAT1債「国内販売1000億円超」日証協会長
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70330610Z10C23A4EE9000/

【AT1債 詐欺のようなヤバいクレディスイス債!!! みんな大損ついに紙切れになる‼ 】の続きを読む



1 おっさん友の会 ★ :2023/04/20(木) 01:23:35.66
岸田文雄首相は19日の参院本会議で、国民や企業が所得から税金や社会保険料を
どれだけ払っているかを示す「国民負担率」が47・5%に上り
江戸時代の年貢率「五公五民」のようだとする野党議員の指摘に反論した。
社会保障や教育など公的サービスに還元されているとして「江戸時代の年貢と同列に論じるのは不適当だ」と述べた。

 この日の本会議では一定収入のある75歳以上の医療保険料を2024~25年度に引き上げる
健康保険法などの改正案が審議入りした。日本維新の会の東徹氏への答弁。

福井新聞 2023年4月19日 午後7時50分
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1768378

【【悲報】税の負担率収入の半分近くになる!!! 江戸時代の五公公民と同じか‼】の続きを読む


三浦瑠璃さん 公私混同疑惑晴れないのに上級国民アピールか‼


三浦瑠麗氏がガラス張りオフィスで堂々“存在アピール”…公私混同疑惑は晴らせるか
…る姿が飛び込んできました」  50代男性がこう話すのは、国際政治学者の三浦瑠麗氏(42)についてだ。  3月7日、夫で投資会社「トライベイキャピタル」…
(出典:日刊ゲンダイDIGITAL)



【三浦瑠璃さん 公私混同疑惑晴れないのにガラス張りオフィスで上級国民アピールか‼】の続きを読む

このページのトップヘ