XAIVL33CTOPRsNaBzZx8JL8_LzSjHU8fg" />

食べ物



(出典 matome.naver.jp)



1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/05/14(日) 04:39:30.856
何?

【寿司のシャリを米以外で代用するなら?】の続きを読む



(出典 www.irasutoya.com)



1 魔神風車固め(秋田県) [US] :2023/05/12(金) 20:59:35.27

町中華のカレーはなぜおいしい?家でもつくれる再現レシピを町中華ライターが解説
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfec0aaf5bc503cbfa7ac53d9a987f4a2bf2769a


【カレーってかあちゃんのカレーが1番美味しいよな?なんで?】の続きを読む



(出典 plaza.rakuten.co.jp)



1 魔神風車固め(秋田県) [US] :2023/05/12(金) 15:25:07.70

日本の食卓に馴染み深い「干物」だが、消費額も生産量も減少傾向にある。総務省の家計調査によると、「塩干魚介」の1世帯当たり年間支出額は、2000年は1万9876円だったのが、
2022年には1万3024円となり、約20年で約35%減少している。生産量の減少はより深刻だ。農林水産省の「水産加工統計調査」を見ると、「塩干品」の生産量は2004年の
23万4981トンから2021年には11万7757トンと、約15年でほぼ半減した計算になる。

【写真】干物作りの様子。セイロに並べた後は、干して乾燥させる

 日本の食卓の「干物離れ」が進行するなか、廃業する干物業者も出ている。干物業者と消費者の声から、干物業界の厳しい実情に迫った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2cf7f58583a7666dfa0ce7f7de8fbf7bacd14cb

【日本人の魚の干物離れ】の続きを読む



1 ってま?(東京都) [US] :2023/05/03(水) 23:43:28.56

 アジフライが全国的に話題だ。後述するように、福岡をムーブメントの発信地として、新感覚のアジフライを提供する店が大都市を中心に日本各地へと広がっている。



 2022年3月には東京・市ヶ谷にアジフライ専門店「トーキョーアジフライ」がオープンし、連日行列ができるなど、話題を集めている。他にも、東京・高田馬場にある和食店「酒肴新屋敷」は、数量限定のアジフライを提供する店として人気を集める。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/87aa63fa171e1654a31c9bfe12b647f8a23cf9e3&preview=auto

【大ブーム到来!!! アジフライが日本全国を席巻するzzzzz】の続きを読む



1 HAIKI ★ :2023/05/03(水) 23:55:59.77
サンマやサバなどの不漁が報じられるのを目にして、「日本は漁業大国のはずなのになぜ?」と疑問を抱く人は少なくありません。しかし、日本の漁業が世界と比較して優位に立っていた時代はすでに過去のものになりました。

国連食糧農業機関(FAO)によると…

続きはソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/54f0ebc3e6249ce5390d1357d3188fe6b5c525c7

【『悲報』物価がどんどん上がってく!!! 魚が高くて食べられない庶民たち…】の続きを読む



1 ぐれ ★ :2023/05/03(水) 22:59:02.71
※2023/05/03 19:15
読売新聞

 豚肉の生食は食中毒の恐れがあり、禁止されている。にもかかわらず、加熱が不十分とみられるトンカツがごく一部の飲食店で提供されている。こうした情報が国や生産者団体に寄せられており、国などは、豚肉は十分加熱して食べるよう呼びかけている。

厚さ1センチの豚肉を180度の油で1分30秒揚げた直後の断面。ピンク色で、加熱が不十分な状態だ(食品安全委員会提供)
2分30秒揚げると、余熱で内部が75度以上の状態が1分以上保たれ、十分に加熱される(食品安全委員会提供)
 「ピンク色のレアがすてき」「断面がピンクで美しい」――。こんな文言とともに、肉の中心部が十分に加熱されていないように見えるトンカツの画像がSNSに複数投稿されている。「レアトンカツ」などと呼ばれ、提供する店が目立っているようだ。

[PR]

 しかし、こうしたトンカツは食中毒の危険性がある。内閣府食品安全委員会委員の香西みどりさんは、「中心部が白っぽくならずピンク色の状態は十分に加熱されていない」と指摘する。

 厚生労働省は豚肉の加熱方法について、中心部を75度で1分以上加熱することを求め、中心部の色が白っぽく変化することを目安としている。同委員会の調査では、180度の油で厚さ1センチのトンカツを揚げた時に中心温度が75度となったのは、約3分後だった。厚さ2センチの肉を揚げた時は6分以上かかった。さらに厚い肉はより時間がかかるが、衣が焦げるため、十分に加熱するには技術が要る。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230503-OYT1T50113/



【断面のピンクで美しいとんかつ‼ 食べてみな食中毒になっるからzzzzz】の続きを読む



1 超竜ボム(東京都) [US] :2023/05/02(火) 23:10:02.74

お粥に合うおかずレシピ12選|副菜/付け合せ/トッピング/味噌/梅干し
https://belcy.jp/59391

【「おかゆ」と相性いいもの、何?????】の続きを読む



1 お断り ★ :2023/04/26(水) 02:58:56.74
動画
日テレ 2023/4/25【日本のカレー】日本の国民食が海外で人気


(出典 Youtube)



日本の国民食「カレー」が海外で人気
「日本のカレー」が海外で注目されています。「世界の伝統料理ランキング」で「日本のカレー」が1位となり、都内のカレー店には海外から多くの客が訪れています。また、イギリスでは日本の「カツカレー」が人気となっています。

日本で食べたいものを聞きました。
アメリカからの観光客
「ラーメン、スシ…」

ドバイからの観光客
「スシとおいしい日本酒」

イタリアからの観光客
「麺」
「ウドン」

日本人が中華料理だと思っていたラーメンも、今では海外の方は日本のものだと思っています。カレーはインドのものと日本人は思っていますが、海外の方からすると、カレーは日本のものと思っているかもしれません。

詳細はソース Yahoo!ニュース 日テレ 2023/4/24
https://news.yahoo.co.jp/articles/a789422cb856d302050107aedf623a8ce5f03810

【世界料理ランキングナンバーワン!!! 日本が誇るグルメ日本のカレーが外国人を虜にする!!!】の続きを読む

このページのトップヘ